茅野から山と花だより→ http://outdoor.geocities.jp/sin_shino_chino/index.html

2014年06月22日

バラ祭り

伊那市高遠の
しんわの丘 ローズガーデン バラ祭り  に行って来ましたicon06

平日だったせいか そんなに人も多くなくって
 2500本のバラの花を堪能しました。

ほんの一部ですが  ご覧くださいicon12
オープンして数年の為か

 若い木が多く  まだまだこれから

 素晴らしくなることを予感させる 薔薇園です。



                                                                    

お土産はテントの下で村の方たち?が販売しています。
進め方も素朴で信頼できます。
私が買ったのは・,バラのティーバック→香りが良くって少し甘くとても美味しかったですよ。
          ・バラの一口羊羹→ほんのりピンクでバラの花が入って甘すぎずとても美味しい!!


 


もう一度行きたくなるバラ園でしたface02  


Posted by ななかまど at 23:49Comments(0)長野の風景

2014年06月13日

お花で サラダ

ナスタチューム入りサラダを作ってみました。
             ↑ 黄橙色がその花です                   ↑こちらは中華風炒

← 「ねぇ 食べられるお花あるの知っている?」 と聞かれたのが
 きっかけで、
 
 玄関に植えたばかりのお花の中にナスタチュームがあるのを思い出し

 「これこれこれが食べられる!! 」 と サさダダに入れてみました。
                                  

 すこーし甘みがあるかな?彩がきれいだから楽しい

 他にもいろいろあるよね。食べられる花って~
 
 今の季節だとツツジも食べられ種類があるはず

秋になると食用菊が定番ですけど・・・  


Posted by ななかまど at 10:10Comments(0)食事園芸

2014年06月10日

ケーキの中村屋

岡谷の映画館 スカラ座の近くにずーと気になっていたけれど入れなかったケーキ屋さんがありましたicon10。その名はケーキの中村屋 さんですicon12

 今回娘と一緒に映画を見ることになり
 通りかかりました。

 「気になっているのよね~~」と云うとすさず
 
 「じゃあ入ってみようよ時間もあるし・・・」
           ということでお邪魔しました。

 思った通りの素敵なお店


 小さなテーブルが2,3セットあって

 ケーキにお茶もいただけます。

 紅茶も 珈琲もたっぷりいただけ美味しいです。

 ケーキも豊富で、迷ちゃいますicon10


 焼き菓子もあって写真に撮らせていただ
 きました。
 上から
 ・シューロールケーキに珈琲
 ・紅茶に シシリーケーキセット
 ・中村屋の外形駐車スペースもあります。

下記の美味しそうなケーキ、クリックしてみてねicon06
   

 結構売り切れのケーキもあって 空間がありますが、

 それだけ人気ということかも・・・

 映画の前に入ったのでゆっくりできませんでしたが、

 また行きたくなるお店です。

 今度は映画の後に入って、ゆっくり映画の余韻を楽しむのによいかも・・・



  


Posted by ななかまど at 16:35Comments(0)ケーキ 駄菓子

2014年06月01日

ル・ブランでランチ

久しぶりに松本でランチしました。松本芸術館の近く
ル・ブラン さんは1階がレストラン 2階が可愛い小物雑貨のお店ですが テーブルもいくつかあって 今回2階で私たち5人グループ、貸切り状態 でゆっくりランチが楽しめました。





メニューは、
【のれそれ】のスパゲティランチ+大サラダ、か レディスランチ→フレンチ風プレート盛り合わせで

牛肉ミニステーキに目鯛のソテーとエビフライのタルタルソース?ミニサラダ+パン

どちらもデザート (カシスのゼリーと桜アイスにアーモンド入りケーキ)+ドリンクがついています。
女性にはたっぷりの量です。

【のれそれ】とは白身のお魚で珍しくって頼む人、くせが無くておいしいと言っていました。

大サラダは大皿に野菜たっぷりでした。料理も堪能しながら、

おしゃべりに花が咲き、満足なランチ回でした。次回は数か月後か?1年後かな?

ル・ブランはこちらから→ http://www.leblanc.bz/direction.html
  


Posted by ななかまど at 16:07Comments(0)食事

2014年05月22日

美味しいお蕎麦屋さん

 そばごころ 坂本


 私は茅野市在住ですが、仕事が諏訪の為、

 お客様に時々諏訪駅近くの美味しい蕎麦屋を
 尋ねられます。

 並木通りにひっそりとのれんがかかっている

 坂本  以前から気になっていたのですが・・・

 ようやく行く機会があり堪能してきました
face02


 そばは、十割そばと、8割田舎そばと

 そばの皮なし白蕎麦「八ヶ岳」の3種類


 とろろがつくか季節の5品天ぷらがつくか

 温かい蕎麦か、つけ蕎麦でいただくか、


 メニューはシンプルですが、手打ちそばの
 味が堪能できるお蕎麦屋さんです。

 店内は4人がけのテーブルが2席

 畳の席が4~6人1席カウンター席が
 4~6人? 小さなお店ですが、落ち
 着いていてゆっくりお蕎麦が楽しめました。

 お蕎麦好きなら何度でも通いたくなる気が しました。 これで自信をもって
 このお蕎麦屋さん 坂本を 紹介できます。


 詳しくは、ちょっとピンぼけですが
 拡大してパンフレットご覧ください
  


Posted by ななかまど at 09:00Comments(0)食事

2014年05月19日

太刀岡山

お手軽ハイキングに選んだこの山は山梨県甲斐市の北、有名な茅ヶ岳の南にあります。

 山頂からはこのように富士山の美しい姿
 が眺められます。
 茅ヶ岳は登り3時間近く かかりますが、
 太刀岡山は1時間30分くらいで登れます。

 ただし道は良いのですが急登です。

 写真のように部分的に岩壁があり、     
 ロッククライマーの練習場にもなっている
 そうです。

 久しぶりにツレと休日があったので一か月
 ぶりに行きました。
  
 韮崎で高速を降り昇仙峡ラインに入って
 北上し 下芦沢、登山口より登りました。

 先月の山で足がひどく攣ったので、用心
 していましたが、
 急登でもミツバツツジや レンゲツツジが
 咲いていて楽しめ 登りは大丈夫でした。 
 
 が、 帰りは別ルート越道峠から黒富士農場、
    

 ビックホーンオートキャンプ場経由で下ったの

 ですが 林道が ダラダラ長く、下り1時間半

 駐車場に着く前に、やはり ちょっと足がつりましたicon10
  もう少し時々登らなくてはダメですねicon01




   


Posted by ななかまど at 10:38Comments(0)ハイキング

2014年05月11日

お客さんディナー

我が家の定番メニューちらし寿司 に主菜はレタスサラダと鳥の唐揚げ生姜味の肉団子                          宮城産筍と厚揚げ煮物 こごみの胡麻和え、ヨモギの天ぷら                       今日の母の日のメニューではありませんicon10                  


先日の連休に 娘と同年代の若いおじょうさんが3人、2泊3日泊って行かれました。というわけで

最後の日の夕食は、子供の日にちなんでチラシ寿司にしてみましたface02
     今回のちらしずしは、スモークサーモンに甘海老
                      いくらと 錦糸卵と さやいんげんで飾ってみました            
寿司飯の中身は いつものように人参とシイタケとかんぴょうの甘煮・・・


  知り合いから 沢山の山菜をいただいたので早速活用 
 
 
  こごみは茹でて胡麻和えだけでなく後日、天ぷらにしても美味しく

  天つゆで食べても美味でしたicon12

  この日はヨモギの天ぷらでしたが、都会から来た娘さん

  には、珍しいらしくカラッと揚がって美味しいと好評でした。

 
  蓼科の牧場で馬に乗ったり 諏訪大社に行ったり 苺狩りしたり

楽しく遊んで充実した連休を過ごして帰られましたface02

    


Posted by ななかまど at 16:00Comments(0)食事

2014年05月05日

うまっ!復興牡蠣

すご~~い牡蠣が届きましたicon12



思い返せば3年前 東北東日本大震災の後、現地まで行けないけれど

何か支援出来る事はないかしら?と思っていました。
そんな時、
牡蠣の養殖場が壊滅状態 けれど何とか立ち上げたい。
そこで、三陸牡蠣復興プロジェクトが立ち上がった!!!

と聞いて、私たちができる せめてもの事・・・それに
1万円の投資で養殖できるように 育ったらその牡蠣が

10個ついてくるその魅力にも後押しされて・・・

食いしん坊の私らしい、そして3年たちました!!

ことばでは表現できない程

素晴らしい牡蠣が20個も入ってicon12 
見たことない様な
手のひら以上に大きい牡蠣
もちろん殻つきで届きました。
 四苦八苦しながら レシピ見て牡蠣を割って

生食で、レモンを絞って
    う~~~んface08 うまい!face02

1個で3個分くらいの満足感 生は苦手な子供がいて

つぎは殻のまま熱くしたホットプレートで約1分半ちょうど良い蒸し具合 

良く洗っても塩味が抜けずレモンを絞るとちょうど良い塩梅の蒸し牡蠣

贅沢の極みicon12料亭の味

3人では食べきれず半分はカキフライ用に衣をつけて一個ずつ

ラップにくるんで冷凍しておき、この連休に帰省した子供と4人でいただきましたが、

十分な量でしたicon12face02

1個で3個分くらいの大きさですから。

ありがとう、そしてごちそう様。


これから買っても応援します。

皆様もぜひ買って応援してください。
詳しくはこちら→
 三陸牡蠣復興プロジェクト
 http://sanriku-oysters.com/  
 fax → 03-5204-8978
 ℡ → 022-726-5640
span>  


Posted by ななかまど at 12:08Comments(0)食事

2014年04月21日

お花見弁当

茅野市の桜開花は今年は遅いです。昨日今日あたりが満開

日曜日諏訪は満開でしたicon12

でも茅野は次第に標高が高くなっていくので今しばらくみられそう。

と思いつつ、今日のお弁当はお花見弁当風に作ってみましたicon12

・お稲荷さん(人参とかんぴょうが入ったお寿司

 ごはんを詰めて)

 ブロッコリーと卵と 小エビの塩ゆでを

 飾るとそれお花見弁当風になりましたface02


  近所の桜も、今まさに満開茅野の近所の桜

 思わず足を止めて携帯電話で

 パチリ 、今年の桜は綺麗に見えます


春の窓辺の花
 我が家の窓辺を飾っていたシクラメンも 
        
 4ヶ月も咲いて 終わったので今度は

 ピンクマーガレットとアザレアに変えました。

 毎年咲かせることができるでしょうか・



       
  


Posted by ななかまど at 23:41Comments(0)食事

2014年04月14日

ランチはピザでも

娘と2人きりのランチは手作り ピザ


ツレはいつものように仲間と雪山へ・・・妻は足手まといと置いてきぼりface03

こんな時は美味しいもの食べなくちと 久しぶりにずく出して 手作りピザ に挑戦
ちょうど300gの強力粉があったから・・ラッキー
他の材料は
・ドライイースト小さじ1             
 ・塩小さじ1 ・砂糖小さじ1 
 ・サラダ油大さじ1 ・ぬるま湯150CC

・ドライイースト以下の材料をよく混ぜ合わ
 せておく
・粉を入れなじませパンをこねる要領で軽
 くこね 生地を丸くまとめ油を塗った
 ボールに入れ、
 ラップをして40℃くらいの温かさ1.5倍に
 なるまで発行させる              

・生地を2等分してオーブンの天板に丸く
 伸ばす
・生地にトマトソースを塗りトッピングして
 180℃で20分くらい焼く
(先に生地を焼いてトッピングしても良い)
・ピザソースはケチャップに玉ねぎソテー
 とチリソース を混ぜたもの
・トッピングは冷蔵庫にあるもの
ウインナー、エビ、ベーコン、ミニトマト、
魚肉ソーセージ、ピーマン、最後にピザ用スライスチーズを散らして焼く

うーん久しぶりの手作りピザは美味で~~すface02
       
         
  


Posted by ななかまど at 17:14Comments(0)食事

2014年04月11日

早春のフルーツケーキ

娘が大好きなヨーグルトケーキ
今回は春のこの時期希出回っている苺と生活クラブの桃缶で飾ってみましたicon12

 3段階に作るのでちょっと手間かも・・・

 下段はいつもはクッキー生地を焼くけど
 今回は
 生活クラブの卵クッキーを細かく砕き
 バターを混ぜ込み 型の底に敷き詰め
 13分ほどオーブンで焼いてみました。
 
 中段はヨーグルトと生クリーム(7分立て)
 と砂糖と レモン汁を入れてざっと混ぜ

 ゼリー液を少しずつ入れ手早く混ぜ
 冷蔵庫で冷し固めます。

 少し固まりだしたらフルーツを飾りまた冷し
 砂糖とレモンを入れたゼリー液を流して
 更に 冷やして固まったら出来上がり。

 フルーツは生だと固まりにくい酵素を持つ
 果物(キウイなど)には要注意!!

出来上がりは さわやかで美味 早春のケーキですicon12

 

   


Posted by ななかまど at 17:28Comments(0)

2014年04月07日

蓬大福 で早春の野草を味わう

4月6日は朝起きたら 雪景色でびっくり
 雪の下から ようやく芽が出てきた蓬をつんでみましたface01


 まだ若くて 天ぷらにしても全くくせが無く美味 しくいただきましたが・・・

 いつも天ぷらばかりでは飽きてしまうicon10

 と思いついて蓬大福を作ってみましたicon12


 蓬を茹でてざっと刻み 豆腐を水代わりに入れ
 てミキサーで砕き
 米粉と白玉粉を2:1の割合でまぜ砂糖を少し
 入れ蓬の汁で少し練っていきます。

 きれいな ヨモギ色volunteer

 適当な1個分の大きさに分けあんこを入れて
 包みます。

 沸騰したお湯に入れ茹でたら、
 塩や砂糖を好みで混ぜた黄粉、 または
 片栗粉にとってまぶし 冷めたら出来上がり。 ほのかな早春の香りで美味icon12face02   


Posted by ななかまど at 09:02Comments(0)

2014年03月30日

お誕生日おめでとう‼︎

わが家の愛犬 ラブラドールジュンくん



 3月で11歳になりました‼︎

 おめでとうicon12

 ラブちゃんにしたらもう老犬ですね。

 口の周りや 足先お腹 からしっぽにかけて

  白髪が目立つようになりました

 でも黒い毛並みは つやつや

 朝もしっぽくるくる回して元気よくお散歩

 でも、20分ほど歩くと帰りは

 しっぽが垂れてますicon10face07

 


  


Posted by ななかまど at 16:00Comments(0)ペット

2014年03月24日

奇跡の水 活 ‼︎ 足 がつったー!!  そんな時です‼︎、

あっあっ  足が足首が~face08 つってしまい・・そう
急いで ツムラの68飲んでみたが・・・・いつもは5分で効いてくるのに・・・

百蔵山山頂で ゆっくりランチで足が冷えたのか??

2ヶ月ぶりのハイキングで 筋肉疲労したのか?

足首が少し良くなったと思ったら今度は…両足脛に・・・もう歩けないicon10face07icon10

こんな時の為に持って歩いていた 活  ↓ スプレー入り  です!


活は我が家の常備品 なのに  しばらく紹介しなかったから

今回 活に感謝をこめて紹介します。

だって攣っているところに 活スプレーして少しマッサージ しているとすぐに痛みが無くなるのです。

歩き出して乾いてくると 今度はふくらはぎの外側が・・・

あわてて今度はストッキングの上から活 スプレー でびっしょり濡らして
湿布風に濡らしておくと

その後すぐに痛みも消えて 足のこわばりがみるみるきえて
    恐るべき 活 パワーです

icon01おかげさまで 無事に下山できましたface02  


Posted by ななかまど at 09:13Comments(0)健康

2014年03月22日

百蔵山ランチは4色おはぎ


春分の日に久しぶりにハイキングに出かけました。

当日は、春分の日 と云うことで  おはぎを作って百蔵山に登り山頂でいただきました。

準備に時間はかかるけれど、やはり季節食は大切にしなくちゃ。

2月に山梨に降った大雪のせいか 北斜面は結構雪がface08残っていました!


でも麓では梅の花が満開でした。

今回の山は、登り2時間弱なので、楽勝と思っていたのに・・・

入口を間違えて30分くらい登り途中で気がついて引換しicon1040分のロスface07

それでもおいしいお昼に満足して下り始めたのは良かったけれど


 2か月ぶりに歩いたせいか?!山頂で足が冷えてしまったのか??

 途中で足がつってしまって
 さあーどうしよう
face10

    




  


Posted by ななかまど at 23:58Comments(0)食事

2014年03月19日

大好きなバー ムクーヘンが ホワイトデー のお返し


icon06 あげるばかりのバレンタインデーやホワイト
デーかと思っていたのに 思いがけず

素適な プレゼントが届きました

娘と私に それぞれ好みのスイーツ
(私にはバームクーヘン)でしたicon06

包装が可愛くて思わず 写してしまいましたーicon12

  


Posted by ななかまど at 10:00Comments(0)

2014年03月14日

ホワイトデーですね

プレゼントは ルシアンクッキー(アーモンドとくるみ) を作ってみましたicon06face02


作り方は簡単
・薄力粉100gふるっておく ・バター70g室温に戻しておく ・粉砂糖20g
・くるみ出来るだけ細かく刻む・塩ひとつまみ ・バニラオイル 
・仕上げ用粉砂糖
①バターをクリーム状にし 粉砂糖を入れてすり混ぜ 塩バニラオイル 粉を入れざっと混ぜ
 クルミを加えて粉っぽさが無くなるまで混ぜひとまとめにする。
②台の上で棒状に伸ばし25個に切ってからまるめ、天板に並べる
③170~180度のオーブンで13~15分焦がさないよう焼く。
④温かいうちに粉砂糖をまぶし、もう一度冷めてから真っ白になるようまぶす。
 
仕上がりは真っ白でホワイトデーにぴったりicon12
食べるとほろっと口の中で崩れやさしいクッキーなのでプレゼント向きです。

でもね。娘が言うには・・・
お母さんバレンタインデーにプレゼント配ったのに また作るの??

ですって!
face02

いいじゃない喜んでくれる人がいれば・・・それに幸せ感じるんだから



  


Posted by ななかまど at 08:03Comments(0)ケーキ 駄菓子

2014年03月06日

ひな祭りのちらし寿司

ひな祭りの食事は (と云ってももう3日も前の事ちょっと話題がふるかったかもicon10
我が家の定番のちらし寿司 

内容は見てのとおり・・・酢飯に混ぜ物はレンコン、椎茸.人参
.ごぼうの煮もの 飾りはエビいくら錦糸卵さやいんげんの塩ゆで。

副菜は蛤のお吸い物 . ほうれん草のおしたし


里芋サラダ(茹でてつぶし玉葱スライスさっと茹でてすりごまとマヨネーズで和える好みで塩コショウ。

主菜はハンバーグやししゃも好き好きに
  


Posted by ななかまど at 16:51Comments(0)食事

2014年03月02日

ひな祭り用和菓子

明日はひな祭りですね。
桃の形をした求肥の生和菓子を作ってみました。
この和菓子には思い出があります。

しばらくシンガポールで暮らしていたころ

和菓子がどうしても食べたっくって

料理の本に載っていたこの子菓子を

現地のスーパーで白いんっげんを求め

煮て餡子を作り、求肥を作り、

食べたい一心で 挑戦して

出来上がった時は、自分でも感激したものです。

久しぶりに、白インゲン甘煮があったので挑戦しました。

まだ食べていませんが見かけはなかなかですよね。



ひな祭りのお料理は定番のちらし寿司。

これから作るので出来上がりは後日

upできるかな??  


Posted by ななかまど at 17:50Comments(0)和菓子

2014年02月24日

孵化展

名古屋市の駅付近に ノリタケの森 があります。
今回そこで 東濃 若手陶芸作家(多治見市意匠研卒業生17名)による
個性豊かな陶芸展示会があり行って来ました。

どの作品も素敵で、思わず見とれてしまう作品もありますが、

陶磁器は、やはり使いたいもの・・・
と云うか・・飾る場所のない家に住んでいるので・・・

すぐに使いたいものを選んで2点購入しました。

夫が欲しがっていたごはん茶碗

作者; 篠原 悠希さん

娘のお土産に 華奢な感じで品の良い

マグカップ

作者;片瀬 有美子さん

実は娘も出店しているのですが、何点か売れたり予約が入ったそうで、
嬉しそうな笑顔が見られて…私も行って良かったと、2重に楽しめました。
  


Posted by ななかまど at 18:26Comments(0)趣味の・・・